
待ちに待ったお汁粉DAY!
風は冷たくも 日差しの暖かい一日でした。
お正月からもぉ3ヶ月が立とうとしています。。。
やっとお汁粉が食べられます^^;
さすがは、ぐるんぱ!
みんなの持ち寄るお餅も様々です。
丸、四角、ヨモギに玄米。。。
煮ても焼いても美味しい~~♪
口直し?に
のりとお醤油を用意してくれた人もいました。
プラ板も楽しく出来たのかしら~。
残念ながらuchaは参加している暇が無かったです。
と言うのも・・・うちの子をはじめ、
何人か熱を出している子がいるようです。。。
季節の変わり目、体調を崩しやすいですよね。
新年度を元気に迎えられるように頑張りましょう!
おもち。おいしかった★
返信削除なんだか、
うちで作るより、甘みおさえめで★
妊婦には、
ちょうどいい甘さでした。
ってか、妊婦、増えましたな★
6人かな?
うつっていきますな★
ucha次男くん
お熱大丈夫?
早くよくなって。
うちのちびっこと、また悪さしようね★
初コメです☆
返信削除村本です。
この間はありがとうございました。
Tさんも私も子供たちも楽しかったです~。行く気満々で親の方がはりきってますよ。
蓬餅・・・うちです^^
楽しそうなブログ見てワクワクしたんですけど、一つ不安なのが、うちの子卵アレルギーなんですよ。
やきそばのそばとか、マヨネーズとかカニカマとか、結構あらゆるところに入っていて、除去に困ることもあるんじゃないかと思うのですけど、大丈夫かしら。。。
もちろん、うちは卵なしのそばがうっている場所知っていたりとか、豆乳マヨとか家にあったりするのですが。
さとーさん>
返信削除みんなお腹が目立ってきて、
端で見てても色んな意味でドキドキ♪
ムラアキさん>
さっそくありがとうございます!
昨年度はアレルギーの子が1人もいなくてオドロキ。
なぐらい、前は食に気を遣うママ達も多かったです。
アレルギーの子は残念ながらみんなと同じ物を
食べるわけには行きませんよね。
アレルギーのお子さん専用の
ランチ持参で来るのが基本かと思います。
後は、野菜炒め(煮る)の段階で野菜だけ取り分けて
カレーやシチュー、焼きそばをアレルギー食用に
作っていただく方法もありますが、
やはりママさんに注意していてもらわないと、
皆うっかり忘れてしまいます。
卵や乳製品を使わないお菓子を作る人は
結構いるので、そういうお料理もお当番の時に
作っていただくのもいいかも知れません。
宜しくお願いします。