ものすごく微妙な天気になりました・・・・
しかし!こんな時こそダッチオーブン♪
と言うことで開始直前に
大雨が降ったにもかかわらず
今日の活動は決行です!

約4.2kgのパン生地を
小さく丸めて・・・
レーズンやクルミ、
ソーセージだけは入れてもヨシ!
なるべく焼き時間を短縮するために。
ちょっと強火でドンドン焼いて、
何とかお昼過ぎにはすべて焼き切りました。
今回はオーブンに水を張って、
底編みを敷いて焼く方法と、
上火だけで直に焼く方法に挑戦してみました。
水を張ることによってパサつきを防ぐ・・・
とあったのですが”蒸しパン”になりました。
上火だけだとやはり下側のやけが薄く、
ひっくり返したりとちょっと時間がかかるので、
結局、底編みを敷いて下火も入れて焼きました。
下にも上にもちょうど良く焼き目が付いてやっぱりGOOD♪
子供達は焼けたパンをつまみながら
シャボン玉に夢中です。。。
今日の具材で美味しかったのは、
前回好評だったカレー風味のシャキシャキポテト。
それにクルミパンに”メープルシロップ”♪
ま、焼きたてパンは何も付けないのが一番なのかも^^;
今回はさすがに参加者が少なく10組ほどでしたが、
はやりオーブン料理にはこのぐらいの人数分が妥当です。
参加者が多い場合は
ダッチオーブン料理をちょっと楽しむ~~♪
な感じでお弁当の他につまめる程度でしょうね。
小話>>なぜ、ダッチ??オーブンというのか?
オランダ人(ダッチ)の商人が
せっせと売り歩いたオーブンだそうで・・・という話がありました。
「畑」
前回耕したウネに、
今回はビニールシートを
敷かせて貰うことにしました。
水分が飛ばずビーニール内で循環するため、
水やりの心配があまり無い、とか
大雨で土が流れるのを防ぐ、とか
色々メリットがあるそうです。
サツマイモ畑を覗いてみました。
ちょっと立派なブツがありました!!!
今年のお芋掘りは期待できるかも?!
小話
返信削除オランダ人(ダッチ)の商人さん。頑張ったんだね★
おかげで、うちらはおいしいごはんにありつける★ウシシシ。
でも、私、ダッチオーブンの事、ぐるんぱに入るまで知りませんでした。。。。
でも、本屋では意外にダッチオーブンの本があったり。。。
有名なんだ。
本当美味しい、パンでしたね★
お持ち帰りもさせてもらっちゃた。
ちなみに、パパさんも大絶賛★
畑、ブロッコリーとカリフラワーだっけ?
早く大きくなるんだよ★